|

□ 療養解除届 (インフルエンザ用)
ダウンロードできます
□ 療養解除届(新型コロナウイルス感染症用)
ダウンロードできます
□ 出席停止用紙(インフル・コロナ以外)
ダウンロードできます。
※インフルエンザ・新型コロナ以外の病気の出席停止の場合は,こちらをご使用ください。
|

「新潟市陸上競技記録会inビッグスワン」
7月29日(火)に、5・6年生の代表選手が「新潟市陸上競技記録会(西地区大会)」に出場してきました。灼熱のコンディションの中、一人一人が練習の成果を発揮して、最後まで全力で競技してきました。自己ベストを出したり、競技することの楽しさを味わえたりと、暑かったけれどビッグスワンで貴重な体験ができた1日でした。
これまでの練習も含め、暑い中頑張った選手の皆さんを讃えたいと思います。

「5・6年生マーチング演奏in和納十五夜祭り」
7月26日(土)に開催された「和納十五夜祭り(1日目)」で、5・6年生がマーチング演奏を発表しました。こんにちはトランペットや校歌などを演奏し、集まった地域の皆様もたいへん喜んでいらっしゃいました。
歴史のあるマーチング部の活動ですが、今後は希望者が練習を続けていくことになります。演奏する楽しさを感じながら練習や発表をしていってほしいと思います。

「高学年水泳学習inB&G中之口」
一方、5・6年生は、B&G中之口のプールで水泳学習を行いました。プールを広々と使い、3つのコースに分かれて泳ぐ練習をしました。クロールで25Mを泳げるようになった人もいました。
夏休みにもプールに行って泳げるといいですね。

「低・中学年水泳学習inアクシーMAKI 」
今年も1〜4年生は、アクシーMAKIのプールで水泳学習を行いました。呼吸の仕方や体の動かし方などを教えてもらいながら、アクシーMAKIの先生達と一緒に、プールで楽しく運動することができました。
アクシーMAKIの皆様ありがとうございました。


「3年生社会科お店の仕事調べinリオンドール」
6月24(火)に、3年生が、リオンドール巻店へお店の仕事調べに行ってきました。普段何気なく家族と買い物へ行っている子どもたちですが、お店の見学や店長さんをはじめスタッフの方のお話から、お店の工夫をたくさん調べることができました。
お店では、お客さんが買いたくなる工夫をたくさんしていることが分かった子どもたちでした。
また、セルフレジで実際に買い物体験もできました。リオンドール巻店の皆様ありがとうございました。


「5年生自然体験教室inこども自然王国」
6月25日(水)と26日(木)に、5年生が「こども自然王国」へ自然体験教室に行ってきました。天候が心配されましたが、日頃の行いがよかったので?ほぼ予定通りの体験ができました。カヌー体験、沢登り体験、ウォークラリー、キャンプファイヤー(途中から雨)、カレー作りなどなど…自然の中での体験を楽しむことができました。
中でも一番楽しかったのは、仲間との初めての宿泊体験でしょう。自然の厳しさで虫刺されが痒かったですが・・・仲間との楽しい思い出ができました。



「6年生修学旅行in佐渡」
6月5日(木)と6日(金)に、6年生が佐渡へ修学旅行へ行ってきました。日頃の行いがよかったので?2日間絶好の修学旅行日和となりました。砂金採り、一夜干し体験、金山見学、鬼太鼓鑑賞、太鼓体験、たらい舟体験、宿根木散策、トキの観察などなど…佐渡ならではの文化や自然を楽しむことができました。
中でも一番楽しかったのは、宿での宿泊でしょう。また一つ仲間との楽しい思い出ができました。



「燃えろ!一人一人が輝く運動会」
天候が心配されましたが、5月18日(日)に元気いっぱいで運動会を行うことができました。徒競走や団体競技と見所がたくさんでしたが、赤組も白組も一丸となってがんばった応援合戦は圧巻でした!力を合わせて一生懸命にがんばり、本気で喜び本気で悔しがる子どもたちの姿は、みんなキラキラと輝いていて、今年もとてもすばらしい運動会になりました!
<運動会結果>
☆ 優勝 赤組(419点)
☆ 準優勝 白組(403点)
☆ 和奈美杯 赤組 ☆ 和納杯 白組




「1年生を迎える会」
4月21日(月)に「1年生を迎える会」を開催しました。上級生は入場アーチを作ったり、クイズ大会を開催したり、ダンスを披露したりして、かわいい1年生を大歓迎しました。上級生からの歓迎に、1年生も、大きな声で心を込めてお礼の言葉を言うことができました。

「入学式」
4月7日(月)に令和7年度の入学式が行われ、34名の新1年生が和納小学校に入学しました。初めは緊張したり戸惑ったりする様子が見られましたが、一ヶ月がたち、学校生活にもだいぶ慣れてきました。勉強に運動に行事に、何事も一生懸命取り組んでいます! ご入学、おめでとうございます。


「卒業式」
3月19日(水)に卒業式が執り行われました。卒業生は6年間の思い出を胸に、在校生に見送られて和納小学校から旅立ちました。4月からは新しいステージで、それぞれの夢や目標に向かって、さらに成長してくれることと思います。中学校でもがんばってください。ご卒業、おめでとうございます。


「6年生に感謝する会」
2月12日(水)に「6年生に感謝する会」が開催されました。5年生が中心となり、各学年で役割を分担して、みんなで作り上げた素敵な会になりました。がんばって練習したダンスや歌、心のこもったプレゼントで、学校のリーダーとしてがんばってきた6年生に、後輩たちからの「ありがとう!」の気持ちが伝わっていました。




「ビュンビュン運動」
1月20日から31日までの2週間、子どもたちは20分休みにビュンビュン(なわとび)運動に取り組んでいます。内容は20秒間に何回跳べるかの時間跳びと、1分(1・2年生)2分(3・4年生)3分(5・6年生)の持久跳びです。ビュンビュン運動だけでは物足りなくて、昼休みに体育館で自主練習に励む子どももたくさんいます。自己記録更新や新しい跳び方の習得を目標にしながら、みんなで体力向上に励んでいます!


「和小祭り」
12月5日(木)に「和小祭り」が開催されました。3年生から6年生は、この日に向けてアトラクションの内容や飾り付け、演出、宣伝まで自分たちで考えて準備をしました。構想と準備にたくさん時間がかかりましたが、そのおかげでとても楽しい和小祭りになりました。3年生から6年生は「お客さんがたくさん来てくれた」「みんなが笑顔で楽しんでくれた」と達成感を味わっていました。1年生と2年生も、楽しそうに協力して頑張る上級生の姿を見て、「自分たちもやってみたい!」という気持ちになっていました。




「ファミリー参観」
10月26日はファミリー参観日でした。ご来校いただいた方たちには、子どもたちが一生懸命に学習に取り組む姿や、時間をかけて描き上げた絵画作品をご覧いただけたかと思います。また、PTA主催のもちつき大会は、子どもと保護者が一緒になって、笑顔と拍手にあふれる、とても温かい雰囲気の中で行われました。多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。




「マラソン記録会」
10月1日にマラソン記録会が開催されました。子どもたちは、この日のために毎日20分休みに練習してきました。当日は、順位だけでなく、自己最高記録の更新を目指して、みんなが一生懸命走りました。マラソン記録会をとおして、走る力を身につけただけではなく、がんばって取り組むことの大切さを学んだ様子でした。




「弥彦ウォークラリー」
9月13日に弥彦ウォークラリーを行いました。1年生から6年生までの縦割り班で、全10問のクイズを探して弥彦公園を探検しました。広い公園で坂道や階段を登ったり降りたりするのは大変でしたが、上学年の子どもたちに励まされて、下学年の子どもたちも一生懸命歩きました。クイズの後はみんなで仲良くお弁当を食べて、これまで以上に仲良くなることができたようです。




「前期後半開始」
8月29日から前期後半が始まり、和納小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。これから冬休みまでの間に、全校遠足やマラソン記録会、ファミリー参観、和小祭りなど、たくさんの行事があります。勉強も行事も、みんなで力を合わせて、楽しみながら頑張って参ります!!

「水泳学習」
6月19日〜7月19日にかけて、低・中・高学年に分かれ、それぞれ3回ずつ水泳学習をしました。泳力別にそれぞれの課題にチャレンジして、去年よりも水に慣れたり、上手に泳いだりできるようになりました!
さて、7月23日に前期前半が終了し、夏休みが始まりました。健康に気をつけて、楽しい思い出をたくさん作ってください。8月29日に元気いっぱいの皆さんと会えるのを、職員一同楽しみにしています!


「修学旅行」
6月6日〜7日にかけて、6年生が佐渡島へ修学旅行に行ってきました。砂金採りやたらい船、佐渡金山見学など、佐渡島の文化と歴史について、たくさん学んできました。6年生は、体験や活動を通して、友情と信頼関係を深め、一生忘れない楽しい思い出ができました!




「運動会」
5月18日(土)に「令和6年度運動会」が開催されました。当日、子どもたちは「チーム力 心を一つに 優勝だ!」をスローガン
に、競技や応援に全力で取り組みました。それまで一生懸命に練習した成果が発揮された、素敵な運動会になりました!




「1年生を迎える会」
4月22日(月)に「1年生を迎える会」が開催されました。1年生は、大好きな6年生と手を繋いでの入場。歓迎のダンスを披露してくれたり、楽しいクイズ大会を考えてくれたりした上級生に、1年生も大きな声で心を込めてお礼の言葉を言うことができました!


「入学式」
4月5日(金)に令和6年度の入学式が行われ、20名の新1年生が和納小学校へ入学しました。はじめは何をするにもドキドキと緊張する様子でしたが、優しい上級生に助けられながら、今は勉強に遊びに元気いっぱい取り組んでいます!ご入学、おめでとうございます。


「全校給食再開」
今年度より、わなみホールでの全校給食が再開しました。みんなで給食を食べるのは4年ぶりとなります。おしゃべりは制限しているので、ワイワイガヤガヤとはなりません。それでも、やっぱりみんなで顔を見ながら食べる給食は楽しくて、これまでよりさらに美味しくなったような気がします


「卒業式」
3月19日(火)に、卒業式が執り行われました。卒業生は6年間の思い出を胸に、在校生に見送られて和納小学校から旅立っていきました。4月からは中学生として、それぞれの夢や目標に向かって、さらに成長してくれることと思います。ご卒業、おめでとうございます。


「6年生に感謝する会」
2月16日(金)に、6年生に感謝する会が行われました。5年生が中心となって、各学年で役割を分担し、みんなで作り上げた?すてきな会となりました。これまでお世話になった6年生に、出し物や贈り物でありがとうの気持ちを伝えることができました!



「大谷さんグローブお披露目」
1月29日(月)に、大谷翔平さんからいただいたグローブのお披露目式がありました。野球をしている4・5年生の児童がキャッチボールのデモンストレーションを行い、歓声が上がりました。次の日からは各学年でグローブの写真撮影や試着をしました!


「和小まつり」
12月7日(木)に,和小まつりが行われました。3〜6年生は,趣向を凝らしたお店を出店し,全校のみんなを楽しませていました。また,和納保育園の園児や保護者の皆さんも参加し,大いに盛り上がったまつりになりました。




|